2016年01月26日

柳家の「縄のれん」


国東半島が「世界農業遺産」になり、「七島イ」が注目されている。

実は柳家のシンボルともいえる『縄のれん』
柳家といえば…縄のれんと、印象に残っている方も多いのでは?


柳家の縄のれんは、国東産。
先代の頃から、なじみのお宅から買っています。
国東半島ののどかな山あいにあり、広い敷地に、七トウイを編む納屋があり、古い蔵にしまってあります。

昨年、柳家店主と一緒に行くと、七島イ作りのおじいさんは高齢で入院したらしく、県外に住む息子さんが対応してくれました。
七島イの、この看板も、もう下ろすそうです。


そして、在庫として残っていた、最後ののれんを分けてくれました。

世界農業遺産となり、これから若い人にも繋げて行きたい技術と伝統なだけに、残念です。


今、柳家にかかっているのは、そのお爺さんの最後の縄のれん。。。



国東半島では、世界農業遺産後に七島イを伝承するサポートが始まっているそうです。
後生に残したい国東半島の七島イのれん。


是非、『柳家』の七島イのれんをくぐりにおいで下さい。


【柳家】
住所:杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地

人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など


同じカテゴリー(柳家の建物)の記事画像
改装記録~髪結いの時代
【柳家ちゃんぽんとお願い】
柳家の「暖房器具」
同じカテゴリー(柳家の建物)の記事
 改装記録~髪結いの時代 (2020-11-21 16:13)
 【柳家ちゃんぽんとお願い】 (2018-01-19 06:57)
 柳家の「暖房器具」 (2016-02-12 22:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。