2019年05月28日
柳家の営業日がかわります【現在毎日の営業をしております】





水曜・木曜・金曜・土曜のみの営業となります。
現在毎日営業しております2020.7月
店主高齢にともなう働き方改革です。
閉店して老後をのんびりとすごす年代でもあますが、柳家のちゃんぽんが食べたい‼️と求めてくださるお客様がいらっしゃるかぎり、また店主の作る味にかわりがないかぎり、生涯現役で柳家に立ち続けたいという想いを、今回の営業日とさせていただきました。
あわせて、
メニューは、ちゃんぽんとカツカレーのみの提供とさせていただきます。
明治4年創業以来、正月以外に休みのなかった柳家に定休日。
営業日:水曜、木曜、金曜、土曜いた老夫婦の店です。お客様にはご協力いただくこともあるかと思います。
まことに勝手ではございますが
今後ともご贔屓いただければよろしくお願いいたします。
【柳家】
杵築市札の辻
0978-62-2019

2017年03月17日
柳家 春の薬膳弁当
薬膳弁当の監修をさせていただき、『春の薬膳弁当』と、春のお話しを「大分農業文化公園にてさせていただきました。。
杵築は薬用植物の試験栽培をはじめており、杵築市役所農林課さんと、大分農業文化公園さまとの、バスツアー企画でした。
杵築市 柳家 薬膳弁当、とても喜ばれました
良かった
●春には香り高い「杵築茶」を
●城下町マルシェ
●松山堂薬膳まんじゅう、とまや薬膳マフィンのお知らせ
●柳家薬膳ちゃんぽん
●着物の似合う浄花町杵築
●生薬の町きつき
などなど、杵築の魅力もアピールしました✨
ふだん、薬膳料理教室をやっていますが、調理とはちごう、また、興味もそれぞれの参加者様に薬膳を知っていただく機会を、
午前中は、国見で。
午後は山香で。
1日で、とても良い経験をさせていただきました。
御縁のあったみなさまの、体と心のよろこぶ毎日のお役にたてれば幸いです。
御視聴いただきありがとうございました

農業文化公園には、薬草薬木の森があります。

杵築は薬用植物の試験栽培をはじめており、杵築市役所農林課さんと、大分農業文化公園さまとの、バスツアー企画でした。
杵築市 柳家 薬膳弁当、とても喜ばれました


●春には香り高い「杵築茶」を
●城下町マルシェ
●松山堂薬膳まんじゅう、とまや薬膳マフィンのお知らせ
●柳家薬膳ちゃんぽん
●着物の似合う浄花町杵築
●生薬の町きつき
などなど、杵築の魅力もアピールしました✨
ふだん、薬膳料理教室をやっていますが、調理とはちごう、また、興味もそれぞれの参加者様に薬膳を知っていただく機会を、
午前中は、国見で。
午後は山香で。
1日で、とても良い経験をさせていただきました。
御縁のあったみなさまの、体と心のよろこぶ毎日のお役にたてれば幸いです。
御視聴いただきありがとうございました





2017年02月27日
「大分ふるさとCM大賞」薬膳粥を販売しました。
「大分ふるさとCM大賞vol.14」杵築市の代表として薬膳粥を販売しました。
薬膳粥には、薬膳ちゃんぽんでも使われる「柳家七輪鶏ガラスープ」を使用しています。
◎鶏ガラ【甘、温/脾、胃】
消化機能を整え、温める作用に優れるので、疲労による体力の低下、食欲不振、おなかの冷えによる諸症状などに効果がある。コラーゲンを多く含み全身に潤いをもたらす。
効能があります。
2月26日(日曜日)に「大分ふるさとCM大賞vol.14」が開催!大分県内の18市町村が、我が町の魅力を手作りCMとグルメでPRするイベントです。
イベントの様子はOAB大分朝日放送で公開生放送&インターネット生放送されました。
杵築市のCMにはきつき子ども歴史ガイドが登場!
また、会場では市町村マルシェも開催。杵築市からは、柳家の薬膳ちゃんぽんのスープをベースにした「薬膳粥」と松山堂の「薬膳菓子」を販売しました。
会場:大分市・トキハわさだタウン フェスタ広場(大分市玉沢)
詳しくは、下記のOABホームページをご覧ください
http://www.oab.co.jp/event/furusato
薬膳粥、薬膳菓子は、毎月第3土曜開催『きつき城下町マルシェ』の限定メニューとして、食べることができます
柳家薬膳ちゃんぽんは、いつでも柳家でどうぞ

薬膳粥には、薬膳ちゃんぽんでも使われる「柳家七輪鶏ガラスープ」を使用しています。
◎鶏ガラ【甘、温/脾、胃】
消化機能を整え、温める作用に優れるので、疲労による体力の低下、食欲不振、おなかの冷えによる諸症状などに効果がある。コラーゲンを多く含み全身に潤いをもたらす。
効能があります。

2月26日(日曜日)に「大分ふるさとCM大賞vol.14」が開催!大分県内の18市町村が、我が町の魅力を手作りCMとグルメでPRするイベントです。

杵築市のCMにはきつき子ども歴史ガイドが登場!
また、会場では市町村マルシェも開催。杵築市からは、柳家の薬膳ちゃんぽんのスープをベースにした「薬膳粥」と松山堂の「薬膳菓子」を販売しました。
会場:大分市・トキハわさだタウン フェスタ広場(大分市玉沢)
詳しくは、下記のOABホームページをご覧ください
http://www.oab.co.jp/event/furusato
薬膳粥、薬膳菓子は、毎月第3土曜開催『きつき城下町マルシェ』の限定メニューとして、食べることができます

柳家薬膳ちゃんぽんは、いつでも柳家でどうぞ

2016年12月30日
【柳家のおせち】
柳家のおかあさんおせちにとりかかりました!
柳家では、畑に里芋を掘りにいくところから始まります・(^^;。
昨今既製品を使うおせち屋さんもありますが・・
柳家おせちは派手さはありませんが全部手作り(かまぼこ以外は)
むかしながらのおせちです!!
写真は、今年のおせちを、家庭でいただいたときの画像です。(お客様渡しのおせちだけの写真がなかった。すみません(@_@)
今年もたくさんのご注文いただきありがとうございました
どなた様も良い年越しをお過ごしください。
くる年もご多幸であられますように(^◇^)
2016年11月01日
【柳家とぎんなん】

この時期の柳家の風物詩。ぎんなん干し。ぎんなん割りの音。
柳家ちゃんぽんには、柳家主人の採ったぎんなんが入っています。
3つづつ。

一つ一つ拾い、川で洗い、干す。
一つ一つ割って、むいて、薄皮をとる。
みなさん口を揃えて「なんでそんな手間なことするんかい?」と尋ねますが、
きまって、主人は
「そげぇ言うたち、ぎんなんが入らな悪りぃやろがい。」
と答ます。
意味など無いのです。
ただそれだけの理由なのです。
ちなみに、いちょうの木も厳選していて、「あそこの木は小さいからダメ」とかあるようです(笑)
たった3粒のぎんなん。されど、ぎんなん。
誰も気がつかないかもしれないけれど、知る人ぞ知る柳家チャンポンに隠されたこだわりなのです。

【柳家】
大分県杵築市札ノ辻(冨坂の上)
0978-62-2019
定休日 年末年始
営業時間 19時頃(冬場ははやく閉めます)
2016年10月05日
「柳家ちゃんぽん」まちがいさがし!
「柳家ちゃんぽん」のおいしい季節になってきました!!
おいしそうな画像ですが・・・・いつものちゃんぽんと、違います!!!
何がちがうか!!??

正解は~
ピーマンが入っています!!!
毎年この時期には、お母さんの畑でピーマンがたくさん収穫されるので、ピーマンIN~~
ピーマン嫌いさんも、とれたてピーマンなので食べてみてください。
柳家ちゃんぽんの彩が美しい期間限定のピーマンちゃんぽんです
ちなみに~~~もう1つ!!
とれたての銀杏でした。(写真だけでは、わからんわな('Д')
旬の食材も入る楽しみ♪「柳家ちゃんぽん」美味しい季節です(^^♪
【柳家】
大分県杵築市札の辻
0978-62-2019
11時~19時(冬は早く閉まります)
定休日・・ほとんどない
おいしそうな画像ですが・・・・いつものちゃんぽんと、違います!!!
何がちがうか!!??

正解は~
ピーマンが入っています!!!
毎年この時期には、お母さんの畑でピーマンがたくさん収穫されるので、ピーマンIN~~
ピーマン嫌いさんも、とれたてピーマンなので食べてみてください。
柳家ちゃんぽんの彩が美しい期間限定のピーマンちゃんぽんです
ちなみに~~~もう1つ!!
とれたての銀杏でした。(写真だけでは、わからんわな('Д')
旬の食材も入る楽しみ♪「柳家ちゃんぽん」美味しい季節です(^^♪
【柳家】
大分県杵築市札の辻
0978-62-2019
11時~19時(冬は早く閉まります)
定休日・・ほとんどない
2016年08月04日
夜市に柳家「裏メニュー」
杵築市酢屋の坂下公園で8/6土曜日
『護町夜市』が開催されます
柳家からも、夕涼みに合うものを(^^♪
お母さん手作りの「ところてん」

杵築の海で取れた「テングサ」を煮詰めて丁寧につくる、ところてんは、前回の夜市でもご好評いただきました(*^▽^*)

夏バテ防止疲労回復『酢たまご」 ビールにも合います。
お母さんが漬けた梅干しからに「シソおにぎり」 お~酸っぱさが懐かしい

ステージでは、きつきんバンドさんの音楽が、さらに夕涼みの夜風に乗って心地よい。

ほかにも
護町会さんによる、生ビール・焼きそば・ポテト・かき氷・くじ引き
日向屋さんの「からあげ」
「焼肉みやべ」さんの「肉メンチカツ!」
などなど、夕涼みにうれしいラインナップです。

夜風の気持ちよい夕涼み♪ 日本の夏!!城下町の夏!!! ならではですね。
お待ちしております。
『護町夜市』が開催されます
柳家からも、夕涼みに合うものを(^^♪

お母さん手作りの「ところてん」

杵築の海で取れた「テングサ」を煮詰めて丁寧につくる、ところてんは、前回の夜市でもご好評いただきました(*^▽^*)

夏バテ防止疲労回復『酢たまご」 ビールにも合います。

お母さんが漬けた梅干しからに「シソおにぎり」 お~酸っぱさが懐かしい

ステージでは、きつきんバンドさんの音楽が、さらに夕涼みの夜風に乗って心地よい。

ほかにも
護町会さんによる、生ビール・焼きそば・ポテト・かき氷・くじ引き
日向屋さんの「からあげ」
「焼肉みやべ」さんの「肉メンチカツ!」
などなど、夕涼みにうれしいラインナップです。

夜風の気持ちよい夕涼み♪ 日本の夏!!城下町の夏!!! ならではですね。
お待ちしております。
2016年04月10日
期間限定『タケノコちゃんぽん』
いつも柳家をご利用頂きありがとうございます。
タケノコのおいしい季節です♪
毎年、今の時期、柳家の「ちゃんぽん」に、タケノコが入ります!
もちろん、採れたての旬のタケノコです。
柳家の、あっさりした
「七輪鶏ガラスープ」×「タケノコ」
が、また相性がよいのです!
お値段そのまま。
採れた時だけ入ってますので、入ってたらラッキー♪
入ってなかったらごめんなさい
常連さまは、毎年このタケノコちゃんぽんを楽しみに店に通う方も・・・
是非、ご賞味ください(^-^)
旬の素材を入れるのも、店主のこだわりです(^v^)
(写真はいつものちゃんぽんです)
【柳家】
住所:大分県杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など