スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年08月20日

【柳家とカツカレーとおつかれ~】

[photo:1]
[photo:2]


柳家の豚カツは、塊肉を切るとこから始まる。

そして、おいしい。
そして、おかしい(笑)

#柳家 #カツカレー #世間遺産 #杵築市 #ちゃんぽん #豚カツ #レジェンド食堂  


Posted by N at 07:08 Comments(0)

2017年05月05日

【柳家ときつきお城まつり2017】

5/5と5/6は杵築市城下町一帯にて杵築お城まつり

今日は柳家の店頭で看板娘が「春の山菜いなりずし」を販売しました✨


といいつつ、昼前に看板娘出勤したら、すでに完売しそうでした。
そして役立たずに終わりました(笑)


明日もきつきお城まつり開催です。
いなりずし店頭販売してますのでお立ち寄り下さい




【柳家】
大分県杵築市札の辻1143
0978-62-2019
ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・カツカレー


  


2017年04月11日

【「柳家」と「きつき城下町マルシェ」】

毎月第3土曜日4/15『きつき城下町マルシェ』に、
「柳家」よりいなりずしを出店します

今の季節は「柳家いなり」特別おいしい!!
柳家お母さんが山で手摘みの春の山菜が入っています
柳家いなりずしファンの皆さま、ぜひご賞味くださいませ!(^^)!




●●明治4年から冨坂の往来を見守ってきました●●
  『柳家』
~杵築市札の辻 0978-62-2019~
  


2017年04月01日

【 柳家 × ぶるーむ 小屋販売✨】




明日4/2日曜 10時頃~14時頃まで
杵築市 酢屋坂下のかわいい小屋にて出店します(*^^*)

「柳家」からは
   いなりずし
   春の折り弁当




「福祉サービスぶる~む」からは
   肉厚しいたけ
   サツマイモ
   コーヒー   他
  


◎前回大人気で完売になった、肉厚しいたけ❗お早めに。
◎柳家いなりずし、この時期は、お母さんが山で採ったセリが入ります。
◎柳家春の折り弁当は、春の山菜など晩酌すすむ内容(笑)。数量限定です(550円)

#柳家 #杵築まちづくり  


Posted by N at 22:13 Comments(0)

2017年03月28日

春の折り弁当


春の折り弁当。

朝、大神の魚市場に魚を買いに行く店主。
新鮮な旬の素材がはいっていたす。
  


Posted by N at 08:00 Comments(0)

2017年03月24日

「柳家」×「城下町薬膳カフェ」

毎月第3土曜日はきつき城下町マルシェ✨
この日に限定で城下町薬膳カフェを出店します✨


柳家自慢の鶏がらスープを使った、お腹に優しい。さらに、セロリと三つ葉、杵築産レモンの、気をめぐらせる春の薬膳粥を販売しました。

3月は
●柳家 春の薬膳粥
●松山堂 薬膳葛まんじゅう
●とまや 春の薬膳マフィン

でした


市外からも薬膳メニューを求めてマルシェに来られた方、たくさんお買い上げくださった方、体の不調を相談される方、薬膳料理教室の申し込みされる方。
たくさんの出会いがあった1日でした



4月も第3土曜日は『きつき城下町マルシェ』開催。
城下町薬膳カフェも、新たな薬膳監修を提案したいと思います
杵築市では生薬の試験栽培をしています。

第3土曜日は『生薬のまち杵築』を味わって下さい(*^^*)
  


Posted by N at 17:13 Comments(0) 薬膳

2017年03月17日

柳家 春の薬膳弁当

薬膳弁当の監修をさせていただき、『春の薬膳弁当』と、春のお話しを「大分農業文化公園にてさせていただきました。。


杵築は薬用植物の試験栽培をはじめており、杵築市役所農林課さんと、大分農業文化公園さまとの、バスツアー企画でした。
杵築市 柳家 薬膳弁当、とても喜ばれました
良かった


●春には香り高い「杵築茶」を
●城下町マルシェ
●松山堂薬膳まんじゅう、とまや薬膳マフィンのお知らせ
●柳家薬膳ちゃんぽん
●着物の似合う浄花町杵築
●生薬の町きつき

などなど、杵築の魅力もアピールしました✨

ふだん、薬膳料理教室をやっていますが、調理とはちごう、また、興味もそれぞれの参加者様に薬膳を知っていただく機会を、
午前中は、国見で。
午後は山香で。
1日で、とても良い経験をさせていただきました。
御縁のあったみなさまの、体と心のよろこぶ毎日のお役にたてれば幸いです。
御視聴いただきありがとうございました


農業文化公園には、薬草薬木の森があります。
  


2017年02月27日

「大分ふるさとCM大賞」薬膳粥を販売しました。

「大分ふるさとCM大賞vol.14」杵築市の代表として薬膳粥を販売しました。

薬膳粥には、薬膳ちゃんぽんでも使われる「柳家七輪鶏ガラスープ」を使用しています。
◎鶏ガラ【甘、温/脾、胃】
消化機能を整え、温める作用に優れるので、疲労による体力の低下、食欲不振、おなかの冷えによる諸症状などに効果がある。コラーゲンを多く含み全身に潤いをもたらす。
効能があります。




2月26日(日曜日)に「大分ふるさとCM大賞vol.14」が開催!大分県内の18市町村が、我が町の魅力を手作りCMとグルメでPRするイベントです。

イベントの様子はOAB大分朝日放送で公開生放送&インターネット生放送されました。

杵築市のCMにはきつき子ども歴史ガイドが登場!
また、会場では市町村マルシェも開催。杵築市からは、柳家の薬膳ちゃんぽんのスープをベースにした「薬膳粥」と松山堂の「薬膳菓子」を販売しました。

会場:大分市・トキハわさだタウン フェスタ広場(大分市玉沢)

詳しくは、下記のOABホームページをご覧ください
http://www.oab.co.jp/event/furusato

薬膳粥、薬膳菓子は、毎月第3土曜開催『きつき城下町マルシェ』の限定メニューとして、食べることができます



柳家薬膳ちゃんぽんは、いつでも柳家でどうぞ
  


2017年02月24日

薬膳ちゃんぽん柳家

柳家 薬膳ちゃんぽん
お客さまの中には「風邪をひいたとき柳家のちゃんぽんを食べると、不思議とよくなる。」という人がいらっしゃいます。  
 
 それは、サムゲタンに代表されるように、鳥のスープは、胃腸に優しく、身体を温め、虚弱体質や、体力回復に効果があるからです。

 従来の柳家ちゃんぽんに、美容効果の高い食材をアレンジすることで、アンチエイジングにも効果のある、身体にやさしい「薬膳ちゃんぽん」ができました。
    

柳家 薬膳ちゃんぽん  
薬膳効能

◎鶏ガラ【甘、温/脾、胃】
消化機能を整え、温める作用に優れるので、疲労による体力の低下、食欲不振、おなかの冷えによる諸症状などに効果がある。コラーゲンを多く含み全身に潤いをもたらす。

◎枸杞【甘、平/肝・腎・肺】
中国では古代から不老長寿の妙薬の一つとして知られている。薬膳素材としては炒め物、煮物、スープ、おかゆ、サラダ、デザートと幅広く使え肝や腎の働きを強め、補血作用・滋養強壮作用に優れ、虚弱体質・過労・目の疾患に良い。

◎ごま【甘、平/肝・腎・大腸】
老化防止に効があり、若白髪、足腰の弱り、めまい、耳鳴りなどに効果がある。胃腸に潤いを与え、便秘、消化不良による腹痛にも良い

◎豚肉【 甘、咸・平/脾、胃、腎 】
気、血を補う。補腎の働きを持ち、体に潤いを戻す。

◎キャベツ【平、甘/肝、胃、腎】
消化に優しく胃腸虚弱や胃もたれ体質に効があり胃潰瘍を防ぐ働きもある。

◎もやし【甘、涼/心・胃】
清熱作用で身体にこもった熱を冷まし、利尿作用でむくみをとる効果がある。精神安定作用や美肌作用もある。

◎ぎんなん【甘苦渋・平/肺、腎】
乾いた肺を潤し、から咳を鎮める。おりものを減らし、尿漏れにも効果がある。

◎小麦粉【甘、涼/心、脾、腎】
精神を安定させる効能があるので、ストレスによる精神不安や不眠によい。また、脾や胃の働きを促進するので食欲不振、下痢に効果がある。


薬膳料理とは
薬膳は中国医学の「医食同源」の考え方に基づき、季節や体質にあわせた食事です。
薬膳とは、珍しい食材や特別な料理ではなく、「食材のすべてに効能がある」ことを知り、その時々の体調に合わせて食材を選び、体調を整える養生法なのです。

 国際中医薬膳管理師 
      小倉倫子(おぐらのりこ)監修

薬膳スタジオ☆willowブログ http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com


柳家
大分県杵築市札の辻
0978-62-2019
定休日:年末年始
営業時間 11時~19時頃









  


2017年02月14日

2/18城下町マルシェで「柳家いなりずし」

今月から登場する「城下町の景観に似合う屋台」
2月の城下町マルシェで「柳家いなりずし」
出店いたします


新しい屋台に似合う?柳家のいなりずしを是非どうぞ(^O^)