スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年01月19日

杵築城下町マルシェに出店≪1/21土≫

明治4年創業
杵築市富坂の最上にどっしりと構えるたたずまいの『柳家』
杵築の味として親しまれてきた「柳家いなりずし」を1月城下町マルシェにて提供させていただきます。

どうぞご賞味ください。
  


2016年12月30日

【柳家のおせち】


柳家のおかあさんおせちにとりかかりました!
柳家では、畑に里芋を掘りにいくところから始まります・(^^;。

昨今既製品を使うおせち屋さんもありますが・・
柳家おせちは派手さはありませんが全部手作り(かまぼこ以外は)
むかしながらのおせちです!!


写真は、今年のおせちを、家庭でいただいたときの画像です。(お客様渡しのおせちだけの写真がなかった。すみません(@_@)

今年もたくさんのご注文いただきありがとうございました


どなた様も良い年越しをお過ごしください。
くる年もご多幸であられますように(^◇^)  


2016年11月01日

【柳家とぎんなん】


この時期の柳家の風物詩。ぎんなん干し。ぎんなん割りの音。
柳家ちゃんぽんには、柳家主人の採ったぎんなんが入っています。
3つづつ。


一つ一つ拾い、川で洗い、干す。
一つ一つ割って、むいて、薄皮をとる。


みなさん口を揃えて「なんでそんな手間なことするんかい?」と尋ねますが、
きまって、主人は
「そげぇ言うたち、ぎんなんが入らな悪りぃやろがい。」
と答ます。


意味など無いのです。
ただそれだけの理由なのです。



ちなみに、いちょうの木も厳選していて、「あそこの木は小さいからダメ」とかあるようです(笑)

たった3粒のぎんなん。されど、ぎんなん。

誰も気がつかないかもしれないけれど、知る人ぞ知る柳家チャンポンに隠されたこだわりなのです。


【柳家】
大分県杵築市札ノ辻(冨坂の上)
0978-62-2019
定休日 年末年始
営業時間 19時頃(冬場ははやく閉めます)
  


2016年10月05日

「柳家ちゃんぽん」まちがいさがし!

「柳家ちゃんぽん」のおいしい季節になってきました!!
おいしそうな画像ですが・・・・いつものちゃんぽんと、違います!!!
何がちがうか!!??


正解は~
ピーマンが入っています!!!

毎年この時期には、お母さんの畑でピーマンがたくさん収穫されるので、ピーマンIN~~
ピーマン嫌いさんも、とれたてピーマンなので食べてみてください。

柳家ちゃんぽんの彩が美しい期間限定のピーマンちゃんぽんです


ちなみに~~~もう1つ!!

とれたての銀杏でした。(写真だけでは、わからんわな('Д')

旬の食材も入る楽しみ♪「柳家ちゃんぽん」美味しい季節です(^^♪



【柳家】
大分県杵築市札の辻
0978-62-2019
11時~19時(冬は早く閉まります)
定休日・・ほとんどない

  


2016年09月16日

きつき城下町マルシェで「柳家のいなりずし」の販売します

明日9/17(土)きつき城下町マルシェで、「柳家のいなりずし」の販売します(*^▽^*)



ステージでは心地よい秋風に乗ってバンド演奏や、フラダンスも
・焼肉みやべ和牛カレー
・飴細工
・婦人会有志による野菜・饅頭・手作り布もの
・手づくり小物「えくぼ」
・KUHのモチモチバジルPIZZA
・とまや グリーンテイ
・柳家 いなりずし
・グリーンコープ ノンホモ牛乳試飲会

などなど のお店もおたのしみに~~

  


2016年08月31日

柳家の駐車場

柳家の向かいに「市営駐車場」ができました。
お食事のご利用のお客様に御利用いただけます。


祇園神社からの位置


冨坂から上がってきたら右。


お気をつけてご利用ください。
市営駐車場のため長時間のご利用はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。



【柳家】
住所:大分県杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など
  


Posted by N at 17:42 Comments(0) 駐車場

2016年08月04日

夜市に柳家「裏メニュー」

杵築市酢屋の坂下公園で8/6土曜日
『護町夜市』が開催されます

柳家からも、夕涼みに合うものを(^^♪


お母さん手作りの「ところてん」

杵築の海で取れた「テングサ」を煮詰めて丁寧につくる、ところてんは、前回の夜市でもご好評いただきました(*^▽^*)


夏バテ防止疲労回復『酢たまご」  ビールにも合います。


お母さんが漬けた梅干しからに「シソおにぎり」  お~酸っぱさが懐かしい



ステージでは、きつきんバンドさんの音楽が、さらに夕涼みの夜風に乗って心地よい。



ほかにも
護町会さんによる、生ビール・焼きそば・ポテト・かき氷・くじ引き
日向屋さんの「からあげ」
「焼肉みやべ」さんの「肉メンチカツ!」
などなど、夕涼みにうれしいラインナップです。


夜風の気持ちよい夕涼み♪  日本の夏!!城下町の夏!!! ならではですね。
お待ちしております。  


2016年07月27日

柳家と天神祭り

杵築市では毎年7/24,25に天神祭りが開催される。
300年以上続く伝統の祭り。
1日かかって市内城下町を御神幸行列がゆっくりと進む。

中でも、柳家のある「富坂」をあがるのは、どの町内も大変。
そこがまた見ものであり、、柳家ごしの行列は坂の上から見渡せる見物スポットでもある。
天神様に向かう西新町の山鉾。
昭和30年代のそれと全くかわっていない。
前列の少年は、おじいさんになった今年も元気に山鉾を引く。


数年ぶりに復活した「仲町」の御所車。
柳家の前の急所を最後のひとふんばりでギシギシと音をたてる様は、耳に残るなんともいえない「天神祭の音」
冨坂を上がると、さらに祇園神社へと続く「札の辻」の坂。
スピードもでない、道は狭い。で一番の渋滞。
そこがまた見ものとなる。
毛槍りも富坂での片足はキツイ・・


柳家のとなりの建物は、繁栄時期には「ビリヤード場」だった。
その後「斎藤商会」となったが、昨年おばあさんがなくなったので、「斎藤商会」の看板をはずした。
写真で見ると、今まであたりまえの光景にあった看板がないのがとてもさみしく映る・・・

御神幸行列をいつまでも柳家として見続けていたい。
行列のみなさんが一番苦労する冨坂の上にいつまでも。  


Posted by N at 21:55 Comments(0)

2016年07月12日

杵築市『城下町マルシェ』開催(7/16)




7月16日土曜日、杵築市城下町「酢屋の坂下広場」で『城下町マルシェ』を開催致します。
毎月第3土曜日に『城下町マルシェ』開催します。

今月は記念すべき第1回目!!

柳家のいなりずしも出店いたします。

杵築産の野菜や、特産品。
手づくり小物、みやべメニュー。
などなど、毎月のお楽しみ出店です。

午前11時から午後3時まで

また、当日観光協会のイベントであります着物感謝祭も同時開催しておりますので浴衣に着替えて参加して頂けると暑い夏も涼しく華やいで楽しんで頂けると思っております。

「城下町地区まちづくり協議会」主催のマルシェです。
宜しくおねがいいたします。  


Posted by N at 18:16 Comments(0)

2016年05月03日

きつきお城まつり(5/4・5)の柳家


5月4・5日は「きつきお城まつり」が開催されます。

明治創業以来、杵築の味としてごひいき頂いている
「柳家いなりずし」
「柳家かくずし」

を柳家店舗にて、持ちかえり販売しております。
平日より多めに準備しておりますので、どうぞご賞味ください。

・柳家いなりずし 5ケ入 ・・・550円
・柳家かくずし      ・・・550円

予約・配達 『柳家』 0978-62-2019 大分県杵築市札ノ辻1143】


【柳家】
住所:大分県杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など