スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年04月23日

地震から一週間

報道で「大分で地震」とあり、柳家を案じてくださる方々もいらして、ご心配おかけしておりますm(__)m

4/16未明の、震源別府震度6では、別府では食器棚が倒れたり、亀川では断水になったりと被害が出ましたが
杵築では震度4とのことで、ビックリして目が覚めたものの安全に一夜を過ごせました。

杵築市は別府から25キロほど離れた活断層のないエリア。
余震もほとんど感じられず、日常をすごせております。

杵築市内の店舗や飲食店では通常営業しております。
  


Posted by N at 07:47 Comments(0)

2016年04月15日

柳家のいなりずしが一番美味しい季節!

「いなりずしなんて一年中一緒でしょ?」
なんて言ってるそこのアナタ!
柳家のいなりずしは、今が一年で最も美味しいんです!!!
柳家のおかあさんが山に採りに行った「タケノコ」
柳家の春の風物詩⇒店先でタケノコ向いていると、富坂から上がって来た車の窓ごしに、おかあさんオシャベリしていく人も。
「タケノコあげようか?」と、剥いたタケノコを車窓ごしにおすそわけしたり・・。
ワラビも入りますよ。
もちろん、山に採りに。人には教えられない毎年のスポットがあるようです。
フキも、指をアクで真っ黒にして剥きます。

いつものおいしい柳家いなりずしに、これだけの「山の恵」が入るんです。
柳家のいなりずしが一番美味しい季節!
な、はずです。


御自宅ではもちろん、お手みやげに。
もちろん、持ちかえりのみの御来店でどうぞ。
~5月中くらいまで、山菜入りのいなりずしをお楽しみいただけます。


*毎日、ご用意しておりますが、数に限りがございます
 御予約もできますので、前日か午前中に電話してお取り置きをオススメします。

【柳家】
住所:大分県杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地

人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など  


2016年04月11日

柳家★仕出し~おり~

文献に残る年代として、明治4年創業の柳家は、もとは遊郭や繁華街のにぎわいの中で、料理屋としての歴史があります。
昭和時代も時代の流れと共に、料理屋、食堂、仕出し・・・と長い歴史の中で営業してきました。
最近は「ちゃんぽん」が注目されていますが、「仕出し」の注文も人気です。

柳家の「おり」は、季節のものが入ります。
・フライ魚も、市場の鮮魚をさばいて丁寧に下処理します。
・山菜も注文を受けてから山へ入り採れたてを使います。
・今回は、やわらかい「わらび」「ふき」とっても春の香り!
・今日の「胡瓜もみ」には、胡瓜よりも、コノシロの方が多い!!
・「ぬた」には、市場からの新鮮なイカをさばいてます。イカの香りがしっかりします。
・「りゅうきゅう」も丁寧な仕事!!

けっして、いわるる「冷凍食品」をつかわないのが、柳家のこだわりなのです。
仕入れの便利な時代になっても、変わらぬ職人のこだわりがあります。


「弁当屋」ではなく、「料理屋」のプライドがある『柳家の折』。
・・ちなみに上記内容・写真は1000円の折です。
ご予算に応じて内容がかわります。
もちろん季節でないようが変わります。

今年も、お花見の御注文や春の行事の御注文をたくさん承りました。
「派手さ」のない折ですが、「季節の香り」のする折をこれからも続けていきたいとおもっております。

(折のご予約は10名様より、1週間前までに御予約を承ります)

【柳家】
住所大分県:杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など

  


2016年04月10日

期間限定『タケノコちゃんぽん』



いつも柳家をご利用頂きありがとうございます。
タケノコのおいしい季節です♪

毎年、今の時期、柳家の「ちゃんぽん」に、タケノコが入ります!
もちろん、採れたての旬のタケノコです。
柳家の、あっさりした
「七輪鶏ガラスープ」×「タケノコ」
が、また相性がよいのです!

お値段そのまま。
採れた時だけ入ってますので、入ってたらラッキー♪
入ってなかったらごめんなさい
常連さまは、毎年このタケノコちゃんぽんを楽しみに店に通う方も・・・
是非、ご賞味ください(^-^)

旬の素材を入れるのも、店主のこだわりです(^v^)

(写真はいつものちゃんぽんです)

【柳家】
住所:大分県杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など
  


2016年03月26日

孫の卒業式


今週は、杵築小学校の第129回、孫の卒業式でした。

昭和21年生まれの店主も、杵築小学校の卒業生です。

柳家は、小学校の通学路にある為、毎朝元気に登校する子供達の姿がみられます。

柳家のある「札ノ辻」は、杵築中学交と、宗近中学校の境のため、柳家の前を通学していた子どものほとんどは、みんな宗近中学校に。
もう、柳家の前を通学しないとおもうと、なんだかさみしい・・・。

子供の心に、「ふるさと」を刻んで、未来に向かってはばたいてほしいです。

ご卒業おめでとうございます。
  


Posted by N at 17:54 Comments(0)

2016年03月13日

酢屋の坂下にて、いなりずし販売

昨日はお天気もよく、城下町杵築では、いろんな催しがありました♬

酢屋の坂下の、まちづくり協議会の小屋で、柳家のいなりずし&けんちん汁の出張販売をしました(^u^)
オープンと同時にたくさんの方々がみえ、お陰さまで完売となりました。

普段、柳家メニューにはない「けんちん汁」も喜んでもらえました。
ありがとうございました。

こちらの小屋。農業団体の方や、商売されてる方など、いろんなお店に変わります。
通りかかったら「今日は何屋さんかな?」と、足をとめてお立ちよりください(^-^)

場所、大分県杵築市谷町 
    酢屋の坂下。
お菓子の松山堂さんの隣の空き地です。
  


Posted by N at 16:45 Comments(0)

2016年03月11日

『柳家』小屋出店のお知らせ(3/12)



大分県杵築市『城下町きつき』では「城下町とひいなめぐり」開催中


杵築を代表する風景の、「酢屋の坂」の下には、芝生広場があり、向かいに「町づくり協議会」の手作りの、小さな小屋があります。

【3月12日:土曜】
その小屋にて、「柳家のいなりずし」
を販売します。

城下町散策のつまみ食いに、元祖ファストフードな「いなりずし」を食べながら、城下町ひいなめぐりへどうぞ♪



★酢屋坂下広場では「きつきんバンド」さんによるバンド演奏を開催中(3/12)
★小屋の隣では「城下町地区町づくり協議会」による「芝張り」も。
 (ボランティア・飛び入り歓迎)

★杵築市内では「婚活イベント」も。

★武家屋敷・大原邸では「茶道ゆきわ会」による呈茶も。

★酢屋坂下では青年会議所による「人力自転車」も運行


にぎやかな、城下町杵築に、是非あそびにきて下さいo(^-^)o


富坂上の「柳家のちゃんぽん」もよろしくです(o^-')b  


2016年02月28日

柳家の「電話」の歴史


柳家の電話が鳴ると、驚くお客様がいます。
いまどき・・・リーンリーンの黒電話が現役ですから・・(^_^)

携帯電話にかけるのは大変です。
グルグル~と、ダイヤルが戻るのを待たないといけませんから(T_T)

さて。
柳家は、かなり早い段階で電話機を取り入れていた歴史があります。
その証拠に、番号は「62-2019」
これは、杵築で「19番目」の電話。ということ。


「62-2***」。「2」から始まる番号は、電話がやってきて早い時期に取り入れたところです。

ちなみに「2」は銀行ですし「59」は杵築小学校。「70」は中学校。現役の番号です。
他にも当時のそんな事情を映すように、今でも電話番号は使われています。

昔は、電話はめずらしく、近所の人が電話を借りにくる時代でした。

携帯電話の今の生活では考えられない時代ですね(^O^)

杵築の町を歩きながら、ちょっと電話番号観察してみては?


(注:引っ越しや、番号選択などで、現在は上記のかぎりではありません)


  


Posted by N at 20:44 Comments(0)

2016年02月14日

バレンタインに「いなりずし」


今日はバレンタインですね。
ヴァレンタインといえばチョコレートなのですが。。。。

柳家世代のお客様は、チョコは甘すぎて・・・なんて方も。

バレンタインに「いなりずし」を買っていかれる方もいらっしゃいます。

もともと、柳家のいなりずし・かくずしは、持ち帰り用として販売されておりました。。
昭和時代のみなさまには、柳家の陳列棚に並んでいたイメージがおありでしょう(*^_^*)

もちろん店内でも食べれます。


バレンタインにも、お手土産にも喜ばれる「柳家のいなりずし」
お気軽にお求めください。

*おとり置き・ご予約もできます。

【柳家】
住所:杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など

  


2016年02月12日

柳家の「暖房器具」

杵築では、2/13~3/14「城下町杵築ひいなめぐり」が開催されます。
城下町にある柳家はひいなめぐり散索には便利な場所にあります♪
さて、ひいなめぐりが始まる今週末は、またもや寒波がやってくるそうですね(@_@;)
柳家では、火鉢はメインの暖房器具なのです(^_^;)
カウンター席にも「立ち火鉢」
二階にも火鉢があります♪

火鉢といえば「炭」ですが、ここにもこだわりが。
富坂の下の「清成燃料店」さんからいただいております。

こだわる理由は・・・「香りが違う」「もちが違う」・・・「素材が違う」です。
こんなところにも、げってん店主らしいこだわりがあるのです(^v^)


とにかく暖が火鉢ですので、柳家においでの際には温かくしておこし下さい。
ただ・・・ちゃんぽんを食べるには最適の気温で、たべおわったあとは、とっても温まって、寒かったのをわすれますよ(^_^;)
・・・それもげってん店主のこだわり!?・・かどうかは知りませんが・・・

城下町杵築ひいなめぐり散索の途中、火鉢にあたりにお寄り下さい♪
きっと心もぬくもりますよ♪


【柳家】
住所:杵築市札の辻
電話:0978-62-2019
定休日:なし
営業時間:11〜19時ころ
駐車場:斜め前の空地
人気メニュー:ちゃんぽん・薬膳ちゃんぽん・いなりずし・かくずし・かつカレー・かつ定食・鳥天定食 など